地方独立行政法人大阪産業技術研究所 - 当法人は、(地独)大阪府立産業技術総合研究所と(地独)大阪市立工業研究所が統合し、平成29年4月1日にスタートしました。研究開発から製造まで、企業の開発ステージに応じた支援を一気通貫で提供し、大阪産業の更なる飛躍に向け、大阪発のイノベーションを創出します。

文字の大きさ

ヘッダーメニュー
メニュー

文字の大きさ

<グリーン・サステナブルテック>ショーケース

      

「環境負荷低減」技術が集結!

<グリーン・サステナブルテック>ショーケース

マツダが「牡蠣殻」を車に!?独自の脱炭素戦略をはじめ、バイオマスプラやアップサイクル技術、脱炭素を支えるソリューションなどの最新技術と出会うイベント

企業独自の技術と強みを生かした「環境負荷低減」は、新規事業の創出や、商談を優位に進める競争力に繋がります。
今回は、このような価値をもたらす「環境負荷低減技術」をテーマに本イベントを実施します。

まずは基調講演として、マツダ株式会社が登壇!
「牡蠣殻を活用した再生材」「藻を使った次世代燃料」など、従来の発想を超えた技術の開発背景と、「他社がやらないことをやる」 マツダ独自の視点について解説します。
加えて、自社工場でのCO2削減や、協力企業を巻き込んだ脱炭素への取り組みについても掘り下げ、ものづくり企業が今向き合うべき視点を示します。

さらにその後、約10者の企業・機関が、環境負荷低減に貢献する技術や、企業の脱炭素戦略を支える最新ソリューションを、展示ブースとショートプレゼンテーションで発表!
バイオマスプラスチックの高機能化や廃棄物を活用した技術など持続可能なものづくりを加速させる技術が集結します。
新規事業や製品開発のほか、脱炭素の取り組みを支えるパートナーとの出会いの場として活用できます。

環境負荷低減の次の一手を、このイベントで見つけませんか?
ぜひご参加ください!

◇開催日時: 2025年7月11日(金) 13:30~16:30

◇開催場所: 大阪産業創造館3F・4F ※受付は4F

◇定  員: 100名(満員になり次第、締切)

◇参 加 費: 無料

詳細、申込みはこちらから

      

ORISTチャンネルはこちら

インフォメーション

依頼試験、技術相談、相談内容で担当部署がわからない場合など、下記相談窓口へお尋ねください。

本部・和泉センター

本部・和泉センター・写真

(技術相談・総合受付)
0725-51-2525

9:00~12:15/13:00~17:30
(土日祝・年末年始を除く)


森之宮センター

森之宮センター・写真

(総合受付)
06-6963-8011

(技術相談)
06-6963-8181

9:00~12:15/13:00~17:30
(土日祝・年末年始を除く)