地方独立行政法人大阪産業技術研究所 - 当法人は、(地独)大阪府立産業技術総合研究所と(地独)大阪市立工業研究所が統合し、平成29年4月1日にスタートしました。研究開発から製造まで、企業の開発ステージに応じた支援を一気通貫で提供し、大阪産業の更なる飛躍に向け、大阪発のイノベーションを創出します。

文字の大きさ

ヘッダーメニュー
メニュー

文字の大きさ

金属材料研究部

業務の紹介

金属材料研究部では、溶解、鋳造、熱処理、摩擦攪拌接合、トライボロジーなど、素形材製造、加工技術からそれらに関する評価技術まで、金属材料が関わる「ものづくり」の研究開発支援を行っています。特に、省エネルギーや環境負荷低減、コスト低減に寄与する高付加価値新規技術の開発と普及に注力して取り組んでいます。
キーワード:溶解・鋳造/凝固組織制御/摩擦攪拌接合/熱処理/残留応力測定/破面解析/トライボロジー

研究テーマ

令和3年度

  • 特別研究

・結晶粒を微細化した鉄中の水素濃度分布とその時間変化の測定
・アルミニウム合金の時効処理による強度と剛性の同時強化
・舶用ディーゼルエンジン向けホワイトメタル軸受の耐久性向上に資する高強度ホワイトメタルの開発
・環境負荷軽減に寄与するプラスチック容器内で実現可能な超高速浸炭技術の確立
・3次元的表面形状制御を利用した革新的マルチマテリアル化技術の構築
・極細糸半田の断線抑制を目指した加工プロセスの開発
・粗大結晶粒金属材と機械学習を用いた新規アプローチ法による結晶塑性解析の高精度化
・電子顕微鏡と機械学習を活用した金属ミクロ組織解析に関する研究(JKA共同研究事業、成果の紹介はこちら

令和2年度

  • 特別研究

・はんだ接合部の接合信頼性に及ぼすはんだのクリープ変形機構と塁乗則崩壊応力の影響
・環境負荷軽減に寄与するプラスチック容器内で実現可能な超高速浸炭技術の確立
・粗大結晶粒金属材と機械学習を用いた新規アプローチ法による結晶塑性解析の高精度化
・3次元的表面形状制御を使用した革新的マルチマテリアル化技術の構築
・輸送機器の軽量化に資する高強度新難燃性マグネシウム合金溶加材を用いたAI制御溶接技術による高速鉄道車両用腰掛フレームの開発

  • 共同研究(企業・大学)

・インプラント用低ヤング率TiNbSn合金の摺動特性の研究
・AIを活用した破断面解析技術の開発
・鉄系材料の水素・脱水素化挙動調査と形成メカニズムの解明
・高温水中でのDLC膜の摩耗特性評価

    • 基盤研究、部内研究

・高速侵窒用鋼の開発
・SCM415に対する希薄アセチレンガスを用いた真空侵炭速度
・Mg合金によるAl合金の鋳ぐるみ接合技術の開発
・安価元素を利用したチタン合金の表面熱処理技術の開発

依頼試験

お引き受けできる試験は以下の通りです。料金などの詳細はここをクリックして下さい。

メンバー

氏名役職技術分野
星野 英光 研究部長
総括研究員 博士(工学)
鋼の浸炭熱処理、金属・スラグの化学熱力学、金属材料へのセラミック被覆
松室 光昭 研究室長
主幹研究員
金属の溶解・鋳造、鋳造材料の組織・硬さ、X線CTによる鋳造欠陥解析、流動性試験、セミソリッドプロセス
武村 守 主幹研究員 各種金属の溶解・鋳造、金属のガス成分分析、鋳造シミュレーション
横山 雄二郎 主任研究員 博士(工学) 鉄鋼材料の熱処理技術、表面硬化熱処理
道山 泰宏 主任研究員 博士(工学) トライボロジー、金属材料の熱処理技術
柴田 顕弘 主任研究員 博士(環境科学) 軽金属の溶解・鋳造・組織・熱処理、高温強度
岩岡 秀明 研究員 博士(工学) 金属材料の熱処理技術、金属材料の強化法
平田 智丈 研究室長
主幹研究員 博士(工学)
摩擦攪拌接合(FSW)、高温変形、金属破断面解析、EPMA分析、EBSD(結晶方位解析)
田中 努 主任研究員 博士(工学) 摩擦攪拌接合(FSW)、EBSD(結晶方位解析)、工業材料・工業製品の機械的特性試験及び残留応力測定
濱田 真行 主任研究員 博士(工学) 金属破断面解析、はんだ合金の開発
内田 壮平 主任研究員 EPMA分析、EBSD(結晶方位解析)、積層造形(Additive Manufacturing)用銅合金の開発
根津 将之 技術専門スタッフ EPMA分析、EBSD(結晶方位解析)

インフォメーション

依頼試験、技術相談、相談内容で担当部署がわからない場合など、下記相談窓口へお尋ねください。

本部・和泉センター

(技術相談・総合受付)
0725-51-2525

9:00~12:15/13:00~17:30
(土日祝・年末年始を除く)