ご要望に応じて以下の3種類の研究を行います。研究は、本センターの研究員のみが行う場合と、ご依頼者から派遣される研究者を受け入れ、本センターの研究員と連携して共同で行う場合があります。
研究の料金は、研究内容に応じて、知識や技術、研究員の手数、機器使用度、薬品等の消耗品の使用量をもとに料金表によって算定いたします。また、研究者を受け入れる場合には、受託研究員設置の使用料が必要となります。
開発研究型
新製品・新技術の開発あるいは品質の向上・改良のための研究や製品化・実用化における課題解決や物性・性能評価等のための研究等を実施しています。この他、生産現場等において問題解決に向けた技術指導も行っています。現地指導の場合には、別途職員派遣の申込が必要となります(職員派遣について)。
試験分析型
試験・分析・測定依頼では対応できないような特殊な試験・分析・測定等を行います。
機器装置使用発展型
材料や製品の性能評価・分析等に最適な試験・分析方法について、高度な操作技術を必要とする機器装置など種々の機器装置を活用しながら研究することにより、新機器や装置の新たな使用方法を確立します。
報告書謄本の発行
ご依頼に応じて、日本文または英文による報告書謄本を発行いたします。発行には、下記の手数料が必要となります。
総務部保存報告書の複写 | 1枚:210円 |
---|---|
複写ではなく再発行の場合 | 1部:1,300円 |
英文報告書 | 1部:2,100円 |
受託研究手数料
(単位:円/月)
点数 | 中小企業 | 一般 | ||
所在地が | 所在地が | |||
関西広域連合内 | 関西広域連合外 | 関西広域連合内 | 関西広域連合外 | |
1 | 34,500 | 44,800 | 47,100 | 61,200 |
2 | 47,100 | 61,200 | 62,800 | 81,600 |
3 | 59,700 | 77,600 | 78,500 | 102,000 |
4 | 72,200 | 93,800 | 94,200 | 122,400 |
5 | 84,800 | 110,200 | 110,000 | 143,000 |
6 | 97,400 | 126,600 | 125,700 | 163,400 |
7 | 110,000 | 143,000 | 141,400 | 183,800 |
8 | 122,500 | 159,200 | 157,100 | 204,200 |
9 | 135,100 | 175,600 | 172,800 | 224,600 |
10 | 147,700 | 192,000 | 188,500 | 245,000 |
11 | 160,200 | 208,200 | 204,200 | 265,400 |
12 | 172,800 | 224,600 | 220,000 | 286,000 |
13 | 185,400 | 241,000 | 235,700 | 306,400 |
14 | 198,000 | 257,400 | 251,400 | 326,800 |
15 | 210,500 | 273,600 | 267,100 | 347,200 |
16 | 223,100 | 290,000 | 282,800 | 367,600 |
17 | 235,700 | 306,400 | 298,500 | 388,000 |
18 | 248,200 | 322,600 | 314,200 | 408,400 |
19 | 260,800 | 339,000 | 330,000 | 429,000 |
20以上 | 273,400 | 355,400 | 345,700 | 449,400 |
※関西広域連合外の方は、3割増となります(割増の対象外となる地域について)。
※中小企業と一般で派遣手数料が異なります(中小企業の範囲について)。
受託研究員設置の使用料
関西広域連合内 | 1人目 月額 | 9,400円 | 2人目以降 1人につき 月額 | 8,300円 |
関西広域連合外 | 1人目 月額 | 12,200円 | 2人目以降 1人につき 月額 | 10,700円 |
※関西広域連合外の方は、3割増となります(割増の対象外となる地域について)。
※中小企業と一般で派遣手数料が異なります(中小企業の範囲について)。