地方独立行政法人大阪産業技術研究所 - 当法人は、(地独)大阪府立産業技術総合研究所と(地独)大阪市立工業研究所が統合し、平成29年4月1日にスタートしました。研究開発から製造まで、企業の開発ステージに応じた支援を一気通貫で提供し、大阪産業の更なる飛躍に向け、大阪発のイノベーションを創出します。

文字の大きさ

ヘッダーメニュー
メニュー

文字の大きさ

工業製品の光沢と色彩管理

レディメード研修(第1回)

工業製品の光沢と色彩管理

-色の表示方法と表面反射光(透過光)の評価方法-

 工業製品の色彩や光沢は、製品の見た目を大きく左右し付加価値を付けることができます。しかし、管理が不十分であるとロットブレや規格外品など不良品などの原因になります。これらは、製品の表面の光の反射/透過を計測することで管理できます。また、紫外光や赤外光の反射(透過)あるいは吸収特性は、工業製品に新しい光学的な機能を付与することに役立ちます。
 本研修では、工業製品の色彩や光沢などの色彩管理に必要な色の表示方法とその評価方法について説明し、製品材料の光沢度測定・色彩計測を実習していただきます。また、紫外~近赤外領域での反射(透過)光の波長依存性や角度依存性を測定できる変角分光分析についてもご紹介いたします。

開催日時 2025年9月26日(金)13:30~17:15
主  催 地方独立行政法人大阪産業技術研究所
開催場所 (地独) 大阪産業技術研究所 森之宮センター
3階セミナー室、研究本棟5階繊維物性室
定  員 4名 (先着順)
受 講  料 一人8,900円(税込)
 

※関西広域連合に加盟する府県(滋賀県、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、徳島県及び大阪府)に所在又は事業所等がない場合は、受講料が3 割増となります。
(事業所等があることがわかる書類をお持ちください。)

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

プログラム

  • 1.講義 色の表示方法と表面反射光(透過光)の評価方法の基礎

    (13:30~15:00)
    (地独)大阪産業技術研究所森之宮センター  有機材料研究部 大江 猛

  • 2.実習 光沢度測定、色彩計測、透過率・反射率の測定、変角分光分析の実習

     (15:00~17:15)
    (地独)大阪産業技術研究所森之宮センター  有機材料研究部 吉村由利香、乗岡智沙

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

研究所に来所される方へのお願い

 ※発熱等の症状がある方は入館をご遠慮下さい。

お問合せ 地方独立行政法人大阪産業技術研究所企画部(尾崎、辻谷)
  〒536-8553 大阪市城東区森之宮1丁目6番50号
  TEL:06-6963-8331、FAX:06-6963-8015
  E-mail: morinomiya★orist.jp ( ★を「@」に変更してください )
申込みは こ ち ら
※重複での申し込みは不可です。
 ( 注意事項 をよくお読みの上、申込みをお願いします。)

お支払いについては こ ち ら

ORISTチャンネルはこちら

インフォメーション

依頼試験、技術相談、相談内容で担当部署がわからない場合など、下記相談窓口へお尋ねください。

本部・和泉センター

本部・和泉センター・写真

(技術相談・総合受付)
0725-51-2525

9:00~12:15/13:00~17:30
(土日祝・年末年始を除く)


森之宮センター

森之宮センター・写真

(総合受付)
06-6963-8011

(技術相談)
06-6963-8181

9:00~12:15/13:00~17:30
(土日祝・年末年始を除く)