輸送包装分野
分野紹介
研究テーマ
・非ガウス型ランダム振動試験に関する研究
・ガタによる包装品の非線形振動に関する包括的研究
・輸送時の製品振動に基づいた振動耐久性評価システムに関する研究
・適正緩衝包装のための製品衝撃強さ評価に関する研究
研究成果・技術移転
【研究成果】
◆ 蓄積疲労振動試験システムの開発 (2006~)
◆ 包装貨物内のガタが及ぼす振動耐久性への影響に関する研究 (2002~)
◆ 製品の衝撃強さ評価に関する研究 (1997~)
◆ 最適緩衝包装設計手法に関する研究 (1992~)
◆ 緩衝材の性能評価に関する研究 (1991~)
【技術移転事例】
◆ 非ガウス型ランダム振動シミュレーション機能(ファンクションベイ㈱に技術移転)
◆ ランダム振動制御システムの新機能「ソフト・クリッピング」(IMV㈱と共同開発)
◆ 尖度型非ガウスランダム振動試験機(IMV㈱と共同開発)
◆ 畳の衝撃吸収性評価(タバタ㈱と共同開発)
◆ キャッチャープロテクター(ゼットクリエイト㈱と共同開発)
◆ 蓄積疲労振動試験システム (IMV㈱と共同開発)
◆ 車両用衝突緩衝装置 (NKC㈱と共同開発)
◆ 地震転倒防止装置 (東洋ベンディング㈱と共同開発)
装置使用
【振動試験機】・【衝撃試験機】・【落下試験機】・【圧縮試験機】などの装置使用を行っております。
装置の使用方法につきましては、職員が指導いたします。(30分当たり2500円)
※装置のご利用が非常に多く、ご予約が約1か月先となる状況が続いております。
特に振動試験機は混雑しており、約2か月先となっている場合があります。
※お近くの公設試のご利用もご検討ください。
「〇〇県 △△試験」でご検索いただくか、経済産業省の「全国鉱工業公設試験研究機関保有機器・研究者情報検索システム」で探すことができます。
特に振動試験機は全国の多くの都道府県の公設試で保有されています。
【主要装置の紹介】
試験コード (依頼試験/装置使用) |
試験機名 |
・・・/A9275 | 大型貨物用振動試験機 |
・・・/A4026 | 包装貨物用振動試験機 |
・・・/A4010 | 自動制御型衝撃試験機 |
F102/A4028 | 大型貨物圧縮試験機 |
F101/A4024 | 箱圧縮試験機 |
・・・/A9323 | 輸送環境用大型恒温恒湿槽 |
・・・/A8208 | 蓄積疲労振動試験システム |
・・・/A8210 | 緩衝材用衝撃試験機 |
・・・/A4003 | 簡易落下試験機 |
その他の装置は和泉センター装置使用ページよりご覧ください。
依頼試験
段ボール包装貨物について、【圧縮試験】の依頼試験を実施しております。
※試験条件によっては、装置使用にてご対応させて頂く場合もございます。
ご理解のほど、よろしくお願いします。
搬入出
閉じる