レディメード研修
生成AIとAIエージェントの基礎研修
-製造領域における課題解決の新アプローチ-
本研修では、近年急速に発展する生成AI・エージェントを理解し、実務への活用の基礎知識を習得することが目的です。製品開発におけるハザード予測・論理異常検知といった抽象度の高い課題を通じ、AIを活用した課題解決方法を身につけます。第一部では、ChatGPTなどに代表される大規模言語モデル(LLM)の基本原理を解説します。続いて、知識検索を組み合わせて精度を高めるRAG(Retrieval-Augmented Generation)の仕組みと現状での限界を紹介し、AIエージ ェントの自律的推論プロセスを学びます。第二部では、RAGを活用して製品のハザードを予測するAIエージェントの構築デモを紹介します。実際にAIがどのように情報を収集・分析・判断を支援するかご紹介します。第三部では、論理的な矛盾や仕様逸脱を検知する最新事例を紹介し、品質・リスク管理への応用可能性を探ります。第四部では、波面センサを対象にハードとAIの協調設計を紹介します。「物理とAIの融合」による高速化によって新たな価値創出を示します。AIの知識がない初心者でも理解できる内容で構成されており、「AIの可能性を知りたい」「自分の業務に どう活かせるか考えたい」という方にAIを活用するイメージを持って頂ける研修です。
| 開催日時 | 2026年2月20日(金)13:30~17:20(13:00より1階窓口にて受付開始) |
| 主 催 | 地方独立行政法人大阪産業技術研究所 |
| 会 場 |
(地独)大阪産業技術研究所 森之宮センター(大阪市城東区森之宮1-6-50) |
| 定 員 | 20名(先着順) |
| 受 講 料 | 一人5,300円 |
|
※関西広域連合に加盟する府県(滋賀県、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、徳島県及び大阪府) に所在又は事業所等がない場合は、受講料が7,000円となります。 |
|
| 締 切 | 2026年2月10日(火) |
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
プログラム
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<研究所に来所される方へのお願い>
※発熱等の症状がある方は、入館をご遠慮ください。なお、マスクの着用については個人の判断に委ねることを基本とします。
| お問合せ | 地方独立行政法人大阪産業技術研究所(辻谷、尾崎) |
| 〒536-8553 大阪市城東区森之宮1丁目6番50号 | |
| TEL:06-6963-8331 | |
| E-mail: event★orist.jp ( ★を「@」に変更してください ) |
閉じる
(技術相談・総合受付)
0725-51-2525
9:00~12:15/13:00~17:30
(土日祝・年末年始を除く)
(技術相談)
06-6963-8181
(総合受付)
06-6963-8011
9:00~12:15/13:00~17:30
(土日祝・年末年始を除く)