地方独立行政法人大阪産業技術研究所 - 当法人は、(地独)大阪府立産業技術総合研究所と(地独)大阪市立工業研究所が統合し、平成29年4月1日にスタートしました。研究開発から製造まで、企業の開発ステージに応じた支援を一気通貫で提供し、大阪産業の更なる飛躍に向け、大阪発のイノベーションを創出します。

文字の大きさ

ヘッダーメニュー
メニュー

文字の大きさ

食品ユニバーサルデザイン研究会 2025年度第2回講演会

食品ユニバーサルデザイン研究会

2025年度第2回講演会

【主 催】  地方独立行政法人大阪産業技術研究所 森之宮センター
       食品ユニバーサルデザイン研究会

【会 場】  大阪産業技術研究所 森之宮センター 4F 小講堂
      (〒536-8553 大阪市城東区森之宮1-6-50)

【日 時】  2025年8月8日(金)13:30~17:00

【会 費】  無料

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 

【Program】

13:30-14:30 ヒト母乳の特性と新生児医療での役割
国立成育医療研究センター新生児科医長 和田友香
ヒト母乳の生理的、分泌学的特徴を概説し、母乳がヒトにもたらす影響を紹介する。また新生児集中治療室(NICU)での早産児への母乳栄養戦略、ドナーミルクの使用方法を解説し、その臨床上の利点と課題について解説する。
14:45-15:45 こころとからだをつなぐしくみ:
ストレス負荷モデルからみえたこと
大阪大学大学院薬学研究科講師 笠原恵美子
ストレスが心と体に与える影響を、ヒトの社会的ストレスを想定した動物モデルを用いて検討している。そこでみられた心と体内生理指標とのかかわりを紹介する他、ミトコンドリア機能に着目して、心身の健康維持に役立つヒントを基礎研究から探る。
16:00-17:00 母乳脂質の個人差と子どもの成長への影響
江崎グリコ株式会社 応用研究室 宅見央子 澤根健人
母乳には多様な脂質が含まれ、乳児の発育や健康に重要な役割を果たすと考えられている。母乳脂質の個人差や、母子コホートデータを活用した母乳中脂質成分と小児肥満の関連を探索した当社の最新研究を紹介する。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

申込方法:①参加者氏名、②ご所属(名称、住所、E-mailアドレス)を下記宛に電子メールにてご返送ください。
      オンライン聴講希望の方はお申し付けください。

申込先:〒536-8553 大阪市城東区森之宮1-6-50 大阪産業技術研究所
     食品ユニバーサルデザイン研究会事務局 渡辺嘉
     e-mail:yomi★orist.jp ( ★を「@」に変更してください ), 電話 06-6963-8061

ORISTチャンネルはこちら

インフォメーション

依頼試験、技術相談、相談内容で担当部署がわからない場合など、下記相談窓口へお尋ねください。

本部・和泉センター

本部・和泉センター・写真

(技術相談・総合受付)
0725-51-2525

9:00~12:15/13:00~17:30
(土日祝・年末年始を除く)


森之宮センター

森之宮センター・写真

(総合受付)
06-6963-8011

(技術相談)
06-6963-8181

9:00~12:15/13:00~17:30
(土日祝・年末年始を除く)