地方独立行政法人大阪産業技術研究所 - 当法人は、(地独)大阪府立産業技術総合研究所と(地独)大阪市立工業研究所が統合し、平成29年4月1日にスタートしました。研究開発から製造まで、企業の開発ステージに応じた支援を一気通貫で提供し、大阪産業の更なる飛躍に向け、大阪発のイノベーションを創出します。

文字の大きさ

ヘッダーメニュー
メニュー

文字の大きさ

データ形式について

3Dスキャナで測定した結果は、無数の点群と、それらを結ぶ三角パッチの集合として表現された3次元ポリゴンデータ(STL形式) として出力されます。3Dスキャナから出力された段階ではデータ欠損やノイズが含まれ、データサイズも非常に大きいため、専用ソフトウェアを使用して欠損やノイズを修正し、必要に応じてデータ数の間引き処理を行います。

3Dスキャナ付属のソフトウェアを使用して寸法や形状を測定する場合、3次元ポリゴンデータに対して平面や円筒といった形状をフィットさせたり、あるいはCADとポリゴンとの偏差を比較します。

しかし、3D CADソフトは(一部を除き)STLの編集が行えません。
そのため、測定物の形状を製品設計に利用したり、形状データの修正を行う場合、リバースエンジニアリングソフトを使用してポリゴンデータに沿う曲面を作成 し、STEP, IGES, ParasolidといったCADデータに変換する必要があります。

3次元ポリゴンデータ(STL)

細かな三角形の集合として表現され、専用のソフトウェアで形状の修正や寸法測定が可能ですが、CADソフトでの編集は困難です。

CADモデル…自動面貼り

3次元ポリゴンデータの表面に沿うように、NURBS曲面をパッチワーク状につなぎ合わせたCADモデルです。STEP, IGES, Parasolid等の形式で出力でき、3DCADソフトで読み込めます。

細かい凹凸や鋭利なエッジ、データ欠損がある場合は処理エラーとなるため、
ポリゴンデータの穴を埋め、刻印を消し、全体形状にスムージング処理を掛ける下処理が必要です。

CADモデル…パラメトリックモデル

3次元ポリゴンデータの寸法を参考にしてほぼゼロからモデリングしたデータです。作り込めば寸法編集も可能なCADデータが得られますが、CADモデリングの技術が必要で、データ作成には長時間を要します
また、モデリングの過程で細かな形状を簡略化するため、精度が悪化します。

インフォメーション

依頼試験、技術相談、相談内容で担当部署がわからない場合など、下記相談窓口へお尋ねください。

本部・和泉センター

(技術相談・総合受付)
0725-51-2525

9:00~12:15/13:00~17:30
(土日祝・年末年始を除く)